ちょっとしたおつまみに!竹輪のひき肉詰めのレシピ

ちょっとしたおつまみに!竹輪のひき肉詰め

<所要時間:約10分>

目次

今回のレシピの内容

おせちで竹輪が余ったので、お酒に合うおつまみを作ってみました。ひき肉を竹輪に詰めて焼くだけの簡単レシピです。生姜が隠し味に効いています。

材料:10本分

●竹輪…10本
●豚ひき肉…100~120g
●長ネギのみじん切り…1/3本分
●生姜チューブ…3cmほど
●リンゴ酢(普通の酢でも)…大1/2
●めんつゆ…大1
●ラー油…3滴ほど
●水…大1
●片栗粉…小1
●ごま…大1ほど

作り方


1:ボールに豚ひき肉、みじん切りにしたネギ、生姜を加えて、少し粘りが出るまでよく捏ねます。

2:ポリ袋か絞り袋などにひき肉を入れ、先端を切って、絞り出せるようにしましょう。
(ポリ袋がなかったので絞り袋を使いましたが、柔らかい分ポリ袋の方がうまくいくと思います。)

3:竹輪に1本ずつ、ひき肉のタネをギリギリくらいまで詰めます。

4:ひき肉を詰め終わったら、斜め半分にカットしましょう。

5:フライパンに薄く油(分量外)を引き、弱火でまず片面を3分ほど焼きます。
(焼きすぎると焦げるので、軽く焼き色を付ける程度で大丈夫です。)

6:竹輪をひっくり返したら、蓋をして、弱火で3分ほど焼き、肉の色が白くなっていればOK。

7:容器に、りんご酢、めんつゆ、ラー油、水、片栗粉、ごまを入れてよく混ぜて調味料を作ります。
8:竹輪を取り出したフライパンに、調味料を加え、再び火を加えて、軽くとろみがつけばOK。
ちょっとしたおつまみに!竹輪のひき肉詰め
9:竹輪を器に並べたら、とろみがついた調味料を回しかけて完成です。

★美味しくなるコツ

ひき肉を絞る時に、袋に肉を入れすぎると、絞るのが大変になるので、少し少な目に入れて、その都度足すようにしてください。
ポリ袋があれば、そちらを使った方が絞り袋よりも簡単に絞れると思います。^^

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840044498/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次