香味野菜を添えて!夏野菜のナスときゅうりの漬物♪

香味野菜を添えて!夏野菜のナスときゅうりの漬物♪

<所要時間:1時間以上>

目次

今回のレシピの内容

夏の漬物と言うことで、ナスときゅうりをメインにして、みょうがや青じそなどでさっぱり感をプラスです。塩分濃度が低いので、早めに食べきるようにしてください。

材料:4人分

●水ナス…2~3本
●きゅうり…2本
●みょうが…3個
●青じそ…10枚ほど
●生姜…1かけ
●塩(ナス用)…小1/2
●塩(味付け用)…小1
●昆布…5cmほど
●砂糖…小1
●食酢…大2

作り方


1:ナスはヘタをギリギリまで残して切り、本体は斜め薄切りにします。

2:ボールにナスが浸かるくらいの水と塩小1/2を加え、そこにスライスしたナスを入れて、10分ほど放置してアク抜きをしましょう。

3:きゅうりは両端の苦い部分を落として、ナスと同じくらいの厚みの斜め薄切りにします。

4:ミョウガは小さめに切り、青じそは細切り、生姜は皮をむいて千切りにしましょう。

5:ナスのアクが抜けたら、ざるにとり、しっかり目に水気を切ります。
6:ボールにナスを戻し入れて、準備はOK。

7:切った野菜類が全部ボールに入ったら、塩小1を加えましょう。

8:全体に塩がいきわたり、軽くしなっとするまで手で混ぜます。
9:なじんだら、室温で15分ほど置き、水分を出しましょう。

10:水分をぎゅっと絞ったら、ZIPロックなどの袋に野菜を入れます。
※水分が残りすぎると、味も薄くなるので、きつめにぎゅっと絞ります。

11:ZIPロックの袋に、砂糖と酢を入れて、袋の上から良く揉みこみましょう。

12:最後に昆布を加え、冷蔵庫で3時間以上寝かせて、完成です。
香味野菜を添えて!夏野菜のナスときゅうりの漬物♪
13:器に盛りつけて…

★美味しくなるコツ

切って混ぜるだけと簡単にできます。
塩も小1だけで、後は酢が入ることで味が引き締まります。
普段の漬物で塩分過多という方は、ぜひ酢の力を使って、減塩で漬物を楽しんでみてください。
みょうがが入ると旬という感じがしますね。^^

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840045871/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次