ほろ苦い思い出?キャラメルシフォンケーキ♪

ほろ苦い思い出?キャラメルシフォンケーキ♪
目次

今回のレシピの内容

久しぶりにシフォンケーキを焼きました。
家族からお店レベルと喜ばれたケーキです。
キャラメルがかかるので、甘さも控えめになります。
ぜひ、どうぞ。

<所要時間:1時間以上 / シフォン型・17cm>

材料:ケーキ生地

●卵…4個
●卵白用砂糖…40g
●卵黄用砂糖…30g
●薄力粉…80g
●ベーキングパウダー…小1/2
●サラダ油…50cc
●牛乳…50cc

材料:デコレーション

●水…小1
●グラニュー糖…80g
●カラメル用生クリーム…100cc
●塗る用生クリーム…100cc
●クリーム用砂糖…大1
●アーモンドスライス…8~10gほど

作り方

1:卵黄と卵白を別々のボールに入れます。
2:卵白に砂糖を一つまみ加えて泡立て始め、途中二回に分けて砂糖を加え、ピンと角が立つまで泡だててメレンゲを作りましょう。

3:卵黄のボールに砂糖を加えて泡立て、白っぽくとろりとするまで泡だてます。

4:サラダ油を少しずつ加えながら、その都度よく混ぜ合わせましょう。

5:卵黄のボールに牛乳を少しずつ加えながら、その都度よく混ぜます。

【オーブンの準備】

コンベクションオーブンを170度(時間は15分)に予熱を開始しましょう。
※コンベクションオーブン以外なら、180度。

6:卵黄のボールに、薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、粉っぽさが消えるまで良く混ぜ合わせます。

7:卵黄のボールにメレンゲをひとすくい加え、なじむまで混ぜましょう。

8:卵黄のボールにメレンゲを全量加え、ゴムべらに持ち替えて、さっくりと練らないように混ぜます。

9:型に生地を流し入れたら、筒部分を持って、トントンと数回落としましょう。
10:その後、内側を箸でくるくると回しながら一周します。

11:縁部分と筒部分に生地をなすりつけるようにして、焼きあがりを助けましょう。

【オーブンで焼く】

170度のコンベクションオーブンで、まず15分焼き、160度に下げて30分ほど焼きます。
※コンベクションオーブン以外は、180で10分後、170度で30分。

12:塗る用の生クリームとクリーム用砂糖を泡立て、7分立て~8分立てくらいのやや硬いクリームを作りましょう。
13:そのまま冷蔵庫で冷やしておきます。

14:ケーキが焼けたら、すぐに逆さにして、瓶などに挿し、このまま2時間以上放置しましょう。

15:ケーキの中央は竹串を使い、側面は細めのパレットナイフなどで型からケーキを外します。
(小刻みに、垂直に上下に動かして、型を一周する)
16:底は、水平にナイフを入れましょう。

17:鍋に水とデコレーションのグラニュー糖を加えて火にかけ、キャラメル用の生クリームは電子レンジにかけて、沸騰直前まで温めておきます。
18:触らずに加熱し、色が付き始めたら全体を混ぜ合わせましょう。

19:好みの色になったら、温めた生クリームを加えてよく混ぜ合わせます。
※クリームが冷たいと弾けるので、火傷に気を付けてください。

20:ケーキ全体に生クリームを塗り広げ、完全に冷ましたキャラメルクリームをかけましょう。
21:縁が少し落ちるようにそっとナイフで触り、仕上げにアーモンドスライスを散らして完成です。

★美味しくなるコツ

キャラメルソースが甘いので、クリームに砂糖を入れなくても美味しくなります。
アーモンドスライスも100均なら、安く手に入るのでおすすめです。
シフォンケーキは、型の下準備がないので、お気に入りのケーキです。^^

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

ほろ苦い思い出?キャラメルシフォンケーキ♪
by torezu

ほろ苦い思い出?キャラメルシフォンケーキ♪

材料(5~6人分)
【シフォン型・17cm】 /
★ケーキ生地 /
卵… / 4個
卵白用砂糖 / 40g
卵黄用砂糖 / 30g
薄力粉 / 80g
ベーキングパウダー / 小1/2
サラダ油 / 50cc
牛乳 / 50cc
★デコレーション /
水 / 小1
グラニュー糖 / 80g
カラメル用生クリーム / 100cc
塗る用生クリーム / 100cc
クリーム用砂糖 / 大1
アーモンドスライス / 8~10gほど

レシピを考えた人のコメント
久しぶりにシフォンケーキを焼きました。
家族からお店レベルと喜ばれたケーキです。
キャラメルがかかるので、甘さも控えめになります。
ぜひ、どうぞ。

詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次