楽ズボレシピ:オールパンゼロクリア26でシンプルなパン

オールパンゼロクリア26でシンプルなパン
目次

楽してズボラに…オーブンを使わない節約パンレシピ

こんにちは。トレーズです。

母が昔買ったオールパンゼロクリア26という商品ですが、どうやら故障品だったみたいで、すでに保証は切れていたんですが、母がどうしても捨てるのはもったいないからと、メーカーに問い合わせた所、着払いで商品を送って欲しいとのことでした。

すると、1週間ほどで新しいフライパンが届き、母から「大丈夫かどうか使ってみて。」とのこと。

自分で使うという選択肢はないの?と思いましたが、確かに私も気になってはいたので、作ってみました。

火加減がIHだと少し難しかったですが、今までオーブンレンジで発酵をしていたんですが、オールパンゼロクリア26では、最初に1分ほど加熱しておけば、後は蓋をしたままで放置でOK。

一次発酵も二次発酵も、何ならベンチタイムも、焼きも全てフライパンでOK。

捏ねる所だけはスタンドミキサーを使いましたが、かなり電気代が節約できました。

仕上がりは、本当に焼き立てはほやほやと言う感じで、ジャムを付けて食べると激うまでした。

ちなみに、修理費は一切かからず、すごく良心的なお店だと思います。

と言うことで、今回は、オーブンを使わないフライパンで焼くパンのレシピをご紹介します!

オールパンゼロクリア26でシンプルなパンの材料

●強力粉…500g
●ドライイースト…9g
●溶き卵…1個分
●ぬるめの牛乳…300cc
●グラニュー糖…40g
●有塩マーガリン…50g
●塩…小1/4

作り方

1:スタンドミキサーに、強力粉、イースト、砂糖を入れて軽く混ぜます。

2:レンジで軽く温めて35度くらいになった牛乳と卵を、生地に作った窪みに入れて、ミキサーにドゥーフックを付けましょう。
3:低速で混ぜ、生地がまとまるまで、3分ほど捏ねます。

4:レンジで10秒ほど温めたマーガリンをボールに加えて、再び捏ねて、生地が滑らかになればOK。

5:台の上に取り出し、8~10分ほど、表面が滑らかになるまで捏ねましょう。

6:フライパンに丸めた生地を乗せたら、IHの3~4(中温)で40~50秒加熱し、底を指で触ってみて、ほんのり温かく感じたら、加熱はOK。
※熱すぎると火傷の恐れがあるので、くれぐれも強火で加熱しないでください。
7:蓋をして、30~40分放置します。

8:2倍ほどに膨れたら、指を挿してみて、生地が戻らないようなら一次発酵完了。

9:生地を6等分してから、再び丸め、フライパンに並べ入れたら、蓋をして、10分ほど放置しましょう。
※ベンチタイムの時には、フライパンを加熱しないでください。

10:一次発酵の時のように、再びIHなら3~4(中火)で、40~50秒、底がほんのり温かくなるまで加熱します。
※ガスは使ってないので、ガスの方は付属のレシピ本を参考にしてください。
11:再び、蓋をして、30分ほど放置しましょう。
※フライパンいっぱいくらいまで膨らみます。

12:フライパンに生地が入ったままで、IHの温度をごく弱火にして、裏表20分ずつ焼きましょう。
※両面に焼き色を付けたい場合は、20分経ったら、裏返して、蓋をして焼けばOKです。

13:茶色の焼き色が付けば、完成!!

★美味しくなるコツ

火を弱火にしておくのがポイントで、こちらのフライパンは強火にすると壊れる可能性もあるので気を付けてください。

IHはガスよりも火の通りが早いみたいです。

ちなみに、2時間近い発酵時間がほぼ電気代なしで作れるのは素敵だと思います。

★楽天などの関連商品

楽ズボレシピのポイント

ということで、オールパンゼロクリア 26を使っての、オーブンを使わないパンのレシピのご紹介でした。

パン生地を作るのにスタンドミキサーを使いましたが、手作業なら、ダブルで電気代節約になりますね。

パン作りは、発酵の時間が長いので、その分電気を使わないのは魅力的です。

今度発酵だけは、こちらのフライパンを使っても良いなと思いました。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳から料理を始めて、今年で40年目。
独学で学んだ料理やスイーツのレシピを、少しずつご紹介していきます。
楽天レシピさんのお陰で、レシピを知っていただけるのがありがたいですね。

目次