今回のレシピの内容
スタンドミキサーを使って、たっぷりのメレンゲも作れました!
レモンの酸味が癖になるタルトで、メレンゲのデコレーションが地味に難しいですが、とっても美味しいです!
<所要時間:1時間以上 / 底取れパイ皿・21cm>
材料:タルト生地
●有塩マーガリン…75g
●砂糖…35g
●卵…1/2個
●薄力粉…150g
材料:レモンカード用
●グラニュー糖…150g
●レモン…3個
●卵黄…4個
●卵…1/2個
●コーンスターチ…小2
●有塩マーガリン…75g
材料:スイスメレンゲ
●卵白…4個
●グラニュー糖…250g
作り方

1:タルト生地のマーガリンをレンジで10~20秒加熱し、柔らかくします。
2:タルト生地の砂糖を加え、白っぽくふわふわするまですり混ぜましょう。

3:タルト生地の卵を少しずつ加え、その都度良く混ぜます。
※残った卵は、レモンカードに流用します。

4:タルト生地の薄力粉をふるって加え、ゴムベラに持ち替えてさっくりと混ぜましょう。

5:粉っぽさがなくなったら、手で球形に丸め、その後、平たくまとめます。
6:ラップで包み、冷蔵庫で1時間以上冷やしましょう。

7:生地を冷蔵庫から出したら、パイ皿の底を台に乗せ、その上で底よりも2回りくらい大きくなるまで、生地を円状に伸ばします。
8:生地の端を底に合わせて折り曲げるようにしましょう。
※生地をめん棒に巻き付けるよりも、ひび割れしにくいです。
9:底の部分を元の型におさめたら、折り曲げた部分を周囲に沿って指で埋め込むように密着させます。
10:余った生地は、麺棒を転がして切り取りましょう。

11:生地の底にフォークで均一に穴を空け、クッキングシートを敷いてから、パイ重しを乗せ、180度で15分空焼きします。
【オーブンで焼く】
次に、パイ重しを取り除き、さらに、180度で15分焼き、冷めるまで置いておきましょう。

12:生地を冷ましている間に、レモンカードを作ります。
13:レモンカードの砂糖の半量を鍋に入れ、レモン汁を50cc(レモンを絞る)加えましょう。

14:残りの砂糖を大きめの耐熱ボールに入れ、カード用の卵黄、卵、コーンスターチを加えて混ぜ合わせます。

15:先のレモン汁と砂糖を弱めの中火で加熱し、砂糖が溶けるまで混ぜながら、沸騰直前まで温めましょう。
16:レモンカードのマーガリンも加えて、しっかりと溶かします。

17:少し冷ました果汁を卵黄の入った耐熱ボールに注ぎ、滑らかになるまで絶えず混ぜましょう。

18:鍋に戻し、弱火でとろみがつくまで(カスタードクリームくらいの濃度)かき混ぜます。
19:カードに、レモンの皮のすりおろしも加えて混ぜましょう。

20:カードを冷ましたタルト生地の上に均等に広げます。

21:次に、スイスメレンゲを作りましょう。
22:耐熱ボールにメレンゲ用の卵白、砂糖、大1の水(分量外)を入れ、湯せんにかけます。
23:泡立て器で3~4分泡立てて、緩めのメレンゲを作りましょう。
※持ち上げるとリボン上にひらひら落ちるくらいまでが目安です。

24:メレンゲの中身を綺麗に洗ったスタンドミキサーのボールに移して、泡立てフックを取り付けて、10~12分ほど高速で泡立て、固くツヤのあるメレンゲを作ります。

25:メレンゲを絞り袋に詰め、タルトの上に絞りだしましょう。
26:表面をガスバーナーで軽く炙り、焦げ目がつけば、完成です。
★美味しくなるコツ
メレンゲを絞る時、口金はサントノーレがおすすめですが、ない場合は、丸口金がおすすめです。
上のメレンゲクリームが少し多めにできるので、余った分はコーヒーに乗せてウインナーコーヒーにしたりなどして、活用してください。
★楽天などの関連商品
楽天レシピさんはこちらから
スタンドミキサーが大活躍!レモンメレンゲタルト♪by torezu

材料(5~6人分)
【パイ皿・21cm・底取れ】 /
★タルト生地 /
有塩マーガリン / 75g
砂糖 / 35g
卵 / 1/2個
薄力粉 / 150g
★レモンカード用 /
グラニュー糖 / 150g
レモン / 3個
卵黄 / 4個
卵 / 1/2個
コーンスターチ / 小2
有塩マーガリン / 75g
★スイスメレンゲ /
卵白 / 4個
グラニュー糖 / 250g
レシピを考えた人のコメント
スタンドミキサーを使って、たっぷりのメレンゲも作れました!
レモンの酸味が癖になるタルトで、メレンゲのデコレーションが地味に難しいですが、とっても美味しいです!
詳細を楽天レシピで見る→