スタンドミキサーで!一口サイズのソーセージパン♪

スタンドミキサーで!一口サイズのソーセージパン♪
目次

今回のレシピの内容

家族から、食べやすいソーセージパンを焼いて欲しいと頼まれ、一口サイズのパンを作ってみました。
朝食用に夜に焼いたのに、朝には1/3しか残りませんでした…

<所要時間:1時間以上>

材料:24個分

●強力粉…320g
●上白糖…20g
●ぬるま湯(36度前後)…220ccほど
●ドライイースト…6g
●有塩マーガリン…30g
●ロングソーセージ…6本
●マヨネーズ…大1ほど

作り方

1:スタンドミキサーのボールに、強力粉と砂糖とドライイーストを配置します。

2:中央に窪みを作り、ぬるま湯を流し入れましょう。
3:ドゥーフックを取り付けたら、低速(2くらい)で捏ね始めます。

4:生地がまとまってきたら、レンジで10秒程温めたマーガリンを加えてさらに捏ね、フックに絡んで動かなくなったらOK。

5:台に生地を取り出し、少量の強力粉で打ち粉(分量外)をし、生地の表面が滑らかになるまで、5分ほど捏ねましょう。

6:油脂(分量外)を薄く塗ったボウルに、閉じ目を下にして置き、ラップをして、35度のオーブンで1時間ほど置きましょう。
7:2倍に生地が膨らんだらOK。
※一次発酵

8:2倍ほどの大きさに膨らんだら、粉をつけた指で中心部分を挿し、生地が戻ってこなければOK。
※戻ってくるようなら、10分追加発酵してください。

9:生地にパンチをしてガス抜きをして、6等分に分けたら、それぞれ丸めます。
10:固く絞った濡れ布巾などをかけ、10分ほど休ませましょう。
※ベンチタイム

11:めん棒を使って、横はソーセージと同じ長さ、縦は、スケッパーの横幅と同じくらいの長さに伸ばします。

12:下から2cmほど余裕を持たせて、マヨネーズを横一本に絞りましょう。
13:その上に、ソーセージを置いて、ロールケーキのように巻きます。

14:巻き終わり、上の部分だけつまんで留めましょう。
15:両端は空けておき、ソーセージが見える状態にし、閉じ口を下にして、それぞれ4等分に切ります。
※ナイフに強力粉(分量外)を振ると良いです。

16:天板にクッキングシートを敷き、間隔を空けて、生地を並べていきましょう。
17:ラップをして、再び35度のオーブンで、30分ほど発酵させます。
※二次発酵

18:生地が少しふっくらとしたら、分量外の溶き卵(1/2個て程度)を刷毛で塗りましょう。

【オーブンで焼く】

190度のオーブンで、10~12分焼きます。
※コンベクションオーブン以外は、200度が目安です。

19:焼けたら、ケーキクーラーの上などで冷ましましょう。
20:完成です。

★美味しくなるコツ

ソーセージはロングタイプの方が、生地を切り分けた時に、中からコロンと落ちずに済みます。
マヨネーズ使いましたが、ケチャップでももちろんOKです。
焼き立てをぜひ!^^

★楽天などの関連商品

楽天レシピさんはこちらから

スタンドミキサーで!一口サイズのソーセージパン♪
by torezu

スタンドミキサーで!一口サイズのソーセージパン♪

材料(24個人分)
強力粉 / 320g
上白糖 / 20g
ぬるま湯(36度前後) / 220ccほど
ドライイースト / 6g
有塩マーガリン / 30g
ロングソーセージ / 6本
マヨネーズ / 大1ほど

レシピを考えた人のコメント
家族から、食べやすいソーセージパンを焼いて欲しいと頼まれ、一口サイズのパンを作ってみました。
朝食用に夜に焼いたのに、朝には1/3しか残りませんでした…

詳細を楽天レシピで見る→
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳から料理を始めて、今年で40年目。
独学で学んだ料理やスイーツのレシピを、少しずつご紹介していきます。
楽天レシピさんのお陰で、レシピを知っていただけるのがありがたいですね。

目次