節分におすすめ!丸干しいわしの竜田揚げのレシピ

今回は、節分におすすめの丸干しいわしの竜田揚げのご紹介です!
調理時間:約5分 |
丸干しいわしが安く手に入ったので、食べやすいように竜田揚げにしてみました。 濃い目の味付けなので、ご飯ともよく合います。 内蔵は取ってもとらなくても。 |
こちらのレシピのキーワード:節分、いわし、竜田揚げ、丸干し |
丸干しいわしの竜田揚げの材料(3人分)
いわし丸干し…6本 | 砂糖…大1 | 醤油…大1 |
みりん…大1 | 生姜チューブ…5cm | 片栗粉…1/2カップ |
青じそ…3~4枚 | マヨネーズ…適量 | 紅生姜…小1~2 |
丸干しいわしの竜田揚げの作り方
![]() ①鰯は内臓が気になる方は抜いてから、生姜、砂糖、みりん、醤油と混ぜ合わせ、2~3分放置します。 |
![]() ②味付けした鰯にまんべんなく片栗粉をまぶしましょう。 |
![]() ③190度くらいの油で、きつね色になるまで揚げます。 ④箸で持ち上げてしっかりと固くなっていればOK。 (醤油が入ってるので、色づくのが早いです。) |
![]() ⑤器に盛りつけ、マヨネーズを適量絞り、千切りにした青じそ、紅生姜をのせます。 ⑥完成です。 |
★美味しくなるコツ
生姜が入ることで、大分臭みは軽減します。
内蔵が苦いので、苦手な方は内臓を抜いてから、味付けしてみてください。
頭からかじれるので、お好きな人はぜひ丸かじりしてみてください。
楽天の関連商品
|
|
楽天レシピへのリンクはこちらから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません