節分に!卵を芯にして!5種の恵方巻のレシピ

今回は、節分におすすめの薄焼き卵で具材を包み、そのまま巻いた恵方巻のご紹介です!
調理時間:約10分 |
節分の日に作った5種の具材の恵方巻です。 薄焼き卵で具材を包み、芯代わりにして巻きます。 恵方巻は丸ごとかじると、超美味しい! ぜひ丸かじりで。 |
こちらのレシピのキーワード:節分、恵方巻、薄焼き卵、芯、五目、5種 |
卵を芯にして!5種の恵方巻の材料(4本分)
白飯…1kg | 寿司酢…200cc | 卵…3個 |
片栗粉…小1 | 水…小1 | 海苔…4枚 |
★具材 | ||
卵…2個 | 砂糖…小1~2 | かにかま…8本 |
きゅうり…1/2本 | 貝割れ…1/2パック | シーチキン…1缶 |
マヨネーズ…大1~2 |
卵を芯にして!5種の恵方巻の作り方
【酢飯作り】 白飯に寿司酢を加え、切るようにして混ぜたら、冷めるまで置いておきます。 |
![]() ①★具材の卵と砂糖を良く溶きほぐし、卵焼き用フライパンで厚焼き玉子を作ります。 |
![]() ②かにかまはパックから取り出し、卵焼きは8等分に、貝割れは根元を切り落とし、シーチキンは缶汁を切ってマヨネーズと和えておきましょう。 |
![]() ③★具材でない方の卵に片栗粉を水で溶いたものを加え、よく溶きほぐしたら、薄焼き卵を作ります。 |
![]() ④薄焼き卵ができたら、ラップの上に置き、端の方に具材を縦に並べます。 |
![]() ⑤太巻のようにクルクルと巻き、巻き終わりを下にして、ラップで包み、落ち着くまで置いておきましょう。 |
![]() ⑥ご飯が冷めたら、海苔の上端を2cmほど残し、四隅まできちっとご飯を詰めます。 ⑦手前に先ほどの卵ロールを置きましょう。 |
![]() ⑧海苔の端を巻きすの端に合わせ、卵ロールを押さえながら、ご飯と巻きすの境目まで一気に巻きます。 ⑨その後くるんとひっくり返し、2度ほどギュっギュッと巻けばOK。 ⑩落ち着くまで置いておきましょう。 |
![]() ⑪両端を切り落として、完成です。 |
★美味しくなるコツ
薄焼き卵を作る時には、水溶き片栗粉を入れると、破れづらくなります。
卵焼き用フライパンが大きさちょうど良いので、ぜひ卵焼きフライパン(一人用)を使ってみてください。
巻く時には一気に境目まで巻くと、形が崩れにくいです。
楽天の関連商品
|
|
楽天レシピへのリンクはこちらから
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。