圧力鍋でやわらかい?骨付き鶏もも肉の醤油ソテーのレシピ

骨付き鶏もも肉の醤油ソテー

<所要時間:約10分>

今回のレシピの内容

骨付き鶏もも肉があると、何となくパーティー気分になれますが、今回は黒コショウを効かせた醤油ソテーにしてみました。先に圧力鍋で煮込むので、中まで火が通ります。

材料:3人分

●骨付き鶏もも肉…3本
●酒…100㏄
●レタス…3~4枚
●醤油…大1
●みりん…大1
●黒コショウ…小1/4

作り方


①骨付き鶏もも肉は、フォークで穴を数か所あけ、火の通りが良くなるようにします。

②圧力鍋に酒と骨付き鶏もも肉を重ならないように並べ、強火にかけて蓋をします。

③圧力鍋の重りがカタカタしだしたら、弱火にし、5~6分煮込ましょう。
④蓋が自然に取れるまで待ちます。

⑤鶏肉に火が通ったら、フライパンに薄く油(分量外)を引き、弱めの中火で両面に焼き色をつけます。

⑥容器に醤油、みりん、黒コショウを入れ、よく混ぜ合わせておきましょう。

⑦フライパンに混ぜておいた調味料を回しかけ、中火にかけます。

⑧肉にしっかりと調味料を絡め、水分が少なくなればOK。
骨付き鶏もも肉の醤油ソテー
⑨器に流水で洗ったレタスと肉を盛りつければ、完成です。

★美味しくなるコツ

鶏肉を炒める時には、皮がフライパンにくっつく恐れがありますので、度々ひっくり返すようにしてください。
強火で炒めてしまうと、フライパンが焦げ付いてしまうことがあるので、弱火で炒めるのがおすすめです。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

圧力鍋だから柔らかい!豚バラチャーシュー丼

2022.1.30

圧力鍋だから柔らかい!豚バラチャーシュー丼のレシピ

<所要時間:約30分> 今回のレシピの内容 圧力鍋でチャーシューを作り、ゆで卵も同時に作って丼ものにしてみました。肉が柔らかいと好評…

Count per Day

  • 227現在の記事:
  • 80151総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 35昨日の閲覧数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 28昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る