<所要時間:1時間以上(お米を炊く時間込み)>
目次
今回のレシピの内容
苺入りの大福があるのだから、牡丹餅も美味しいはず!と作ってみたら、ほのかな酸味が美味しいと家族にも好評だった和菓子です。春分の日にぜひどうぞ♪
材料:6個分
●もち米 … 3合
●塩 … 小1
●餡子 … 600g
●水 … 3カップ弱
●苺…6個ほど
●食紅…少々
作り方
【下準備】 もち米は炊く15分前に水洗いし、ざるにあげて水を切ります。 炊飯器にもち米と、3カップ弱の水と塩を入れ、普通に炊きましょう。 (割り箸を横に寝かせて、浸るくらい) |
![]() ①苺はそれぞれ、へたを取っておきます。 |
![]() ②餡子を適量(つぶした時に苺より一回り大きいくらい)手に取り、つぶした上に苺を乗せ、そのまま手の上で転がし、餡子で覆います。 |
![]() ③餡玉を人数分作っておきましょう。 (今回は6個分) |
![]() ④ご飯が炊き上がったらボールに移し、水で溶いた食紅を加えて混ぜ、めん棒などで若干粒が残る程度につぶします。 ⑤室温で冷まし、手で握れるほどの熱さになるまで冷ましましょう。 |
![]() ⑥水の入ったボールを用意し、手に水をつけながら、手のひらに薄く生地を伸ばします。 ⑦伸ばした生地の上に、餡玉を乗せ、周りを盛り上げるようにして包みましょう。 |
![]() ⑧全部包んだら、完成です。 |
★美味しくなるコツ
あんこで苺を包んでおくと、後でご飯で包みやすくなります。
手の上で苺を包むと、ころころ手の上で転がすだけで、簡単に苺をあんこで覆えます。
食紅は入れすぎると、色がきつくなるので、本当に少量ずつ加えていってみて下さい。
★楽天などの関連商品
リンク
★楽天レシピへのリンクはこちら
[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840026233/”]
コメント