楽してズボラに!コーヒーの焼きドーナツで失敗した話
こんにちは。トレーズです。
最近焼きドーナツにはまっているんですが、今回は失敗談をご紹介します。
私は普段ホットケーキミックスを使わないのですが、理由はどうしてもパサパサしてしまうから…
最近のホットケーキミックスは大丈夫とのうわさも聞くんですが、やっぱりどうせなら素みたいなのを使いたくない…
でも、薄力粉とベーキングパウダーでアレンジしたら、BPが足りなかったのか全然膨らまず…失敗しました。(-_-;)
ということで、今回は、参考にさせていただいたレシピと、どこが失敗だったのかなど検証してみます。
コーヒーの焼きドーナツアレンジレシピ
材料:6個分
●薄力粉…120g
●ベーキングパウダー…小1/4
●牛乳…大4
●卵…1個
●溶かしマーガリン…15g
●無糖インスタントコーヒー…小2
●グラニュー糖…15g
●サラダ油…大1
●カラースターシュガー…大1
作り方
【オーブンの準備】 オーブンを180度(時間は15分)に予熱を開始します。 |
![]() ①ボールに卵と牛乳をいれて、良く混ぜ合わせます。 |
![]() ②コーヒーも加えてよく混ぜましょう。 |
![]() ③薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。 |
![]() ④ガムシロップも加え、さっと混ぜ合わせましょう。 |
![]() ⑤シリコン型に薄く油を塗ります。 |
![]() ⑥今回は、100均ダイソーのカラーシュガースターを使ってみました。 ⑦型に均等になるように散らし入れます。 |
![]() ⑧生地を先を少し切った絞り袋に入れ、型に絞り入れましょう。 |
【オーブンで焼いて冷ます】 180度のオーブンで15分焼き、冷めるまで15分ほど置いてから、型から外します。 |
![]() ⑨完成です。 |
楽ズボレシピのポイント
これだけを見ると成功したかのように見えますが、全体的にふくらみが足りず、もっちりと固い生地になってしまいました。
もしかしたら、ベーキングパウダーを増やせば、ふっくらしたかもしれないんですが、ホットケーキミックスを使うのにはちゃんと理由があったということですね。
もしホットケーキミックスを使うレシピだった場合は、素直に使った方が成功するかもしれません。
焼きドーナツって、割と失敗が多いので、奥の深いスイーツだと感じた瞬間です。
ちなみに、参考にさせていただいたのはこちらのレシピです。
[clink url=”https://www.kurashiru.com/recipes/4392c3f5-8337-4215-8fe6-cce6f1b0657b”]
失敗ポイントは、HMを使わないことでした…
もしHMを使うレシピをアレンジするときには、少しベーキングパウダーを増やすなどして対処してみてください。
今回は失敗しましたが、近いうちに再チャレンジしてみる予定です。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^
コメント