大根の大量消費にも!圧力鍋で作る白みそおでんのレシピ

今回は、白みそを使った、薄味の圧力鍋でつくる味噌おでんのご紹介です!
調理時間:約30分 |
大根を大量消費したかったので、白みそのあっさり目のおでんにしてみました。 圧力鍋を使うので、面倒な下茹での準備がいりません。 白みその優しい味わいでお腹も満足。 |
こちらのレシピのキーワード:味噌おでん、白みそ、大根、大量消費、圧力鍋 |
圧力鍋で作る白みそおでんの材料(4人分)
大根…1500gほど | 卵…4~6個 | 白滝…1パック |
さつま揚げ…3~4枚 | 竹輪…3~4本 | がんも…2個 |
★おでんのつゆ | ||
水…1リットル | 砂糖…大2 | みりん…大2 |
醤油…大2 | ほんだし…大2 | 白みそ…大4~6 |
圧力鍋で作る白みそおでんの作り方
![]() ①卵を水からゆで、沸騰したら12分ゆでて、ゆで卵を作ります。 ②冷水に漬けてから、殻をむいておきましょう。 |
![]() ③圧力鍋に、★おでんのつゆを全部入れて混ぜ、沸騰させます。 |
![]() ④圧力鍋を温めている間に、大根を切ります。 ⑤大根は皮をむき、2cm厚さの輪切りにしたら、表面に十字に切れ込みを入れましょう。 |
![]() ⑥白滝は長さを半分に切って、食べやすくします。 |
![]() ⑦圧力鍋が沸騰したら、大根、白滝、卵を入れて強火にかけ、蓋をしましょう。 |
![]() ⑧圧力鍋の蓋をしたら、強火のまま熱し、重りがカタカタしだしたら、弱火にして15分煮ます。 ⑨放置して蓋が取れるようになったら、さつま揚げ、竹輪、がんもを入れて、2分程火を通したらOK。 |
![]() ⑩器に盛りつけて、完成です。 |
★美味しくなるコツ
圧力鍋を使うので、大根などは下ゆでする必要もなく、ただ煮込めばOKです。
圧力鍋を外せるようになるまで数分かかりますので、無理に圧力を抜こうとしないでください。
さつま揚げなどは、最後に入れるとゆですぎも防げます。
楽天の関連商品
|
|
楽天レシピへのリンクはこちらから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません