簡単な梅漬けでご飯のお供に!小梅のカリカリ漬けのレシピ

簡単な梅漬けでご飯のお供に!小梅のカリカリ漬け

<所要時間:1時間以上>

今回のレシピの内容

小梅が安く手に入ったので、かねてから作ってみたかったカリカリ漬けにしてみました。ジップロックの袋で作るので、後片付けも楽々です。

材料:500g分

●小梅…500gほど
●塩(できれば粗塩)…50g
●卵の殻…2個分
●焼酎(25~30度)…大2

作り方


①小梅は、傷がついているものや傷んでいるものを除き、水に1時間漬け込んで灰汁を抜きます。

②卵の殻を薄皮もむいて、砕いたものを1時間天日に干しましょう。

③小梅の水分を1個ずつ、キッチンペーパーで拭き取ります。
(水気が残っているとカビの原因になります。)

④爪楊枝を使い、梅のなりくち(ヘタにある黒い部分)を取りましょう。

⑤卵の殻は、お茶用のパックに入れて蓋をします。

⑥ジップロックの袋に、梅→塩→梅→卵の殻→塩→梅の順に入れましょう。

⑦焼酎も加え、全体を袋の上から良くもみます。

⑧袋に入れたまま、ボールなどに梅を移し、上に落し蓋等を置いてから、500ccのペットボトルを2本重しに使いましょう。
簡単な梅漬けでご飯のお供に!小梅のカリカリ漬け
⑨1日ごとに袋の上からもみなおし、3~4日で食べごろ。
⑩完成です。

★美味しくなるコツ

卵の殻を入れると、カリカリになります。
塩分濃度が高いので、食べる時には少量にして、塩分過多にならないようにしてください。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

ほろ苦さが癖になる?コーヒーシフォンのクリーム添え

2022.3.26

ほろ苦さが癖になる?コーヒーシフォンのクリーム添えのレシピ

<所要時間:1時間以上> 今回のレシピの内容 久しぶりにシフォンケーキが焼きたくなり、大好きなコーヒー味にしてみました。しっとりフカ…

Count per Day

  • 26現在の記事:
  • 91127総閲覧数:
  • 19今日の閲覧数:
  • 117昨日の閲覧数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 42昨日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る