桜の葉がアクセントに!中身がピンク色の牡丹餅のレシピ

桜の葉がアクセントに!中身がピンク色の牡丹餅

<所要時間:1時間以上(炊く時間込み)>

今回のレシピの内容

春分の日ということで、今年はピンク色の中身にして牡丹餅を作りました。中の桜の葉の塩漬けがちょうどいいアクセントになります。水加減さえ間違えなければOKです。

材料:15~16個分

●もち米…3合
●水…3カップ弱
●桜の葉の塩漬け…5枚ほど
●食紅…耳かき一杯
●練りあん(つぶ)…1kgほど

作り方


①桜の葉の塩漬けは、細かく刻んでおきます。

②もち米を水でざっとといでおきます。

③炊飯器にもち米、水、桜の葉の塩漬け、食紅を加えて混ぜましょう。
(水加減は、寝かせた小さじの計量スプーンがギリギリ浸かるくらいが目安です。)

④炊飯器で普通に炊きます。
(早炊きはNGです。)
⑤炊けたら、軽く混ぜ、5分ほど蒸らしましょう。

⑥ボールにもち米を移し、めん棒などで突いて、粒が半分くらいつぶれるくらいにします。
(半殺し)

⑦もち米を50~60gほど手に取り、俵型に丸めましょう。

⑧あんこは60~70gほど手に取り、手のひらの上で円くつぶします。
⑨つぶしたあんの中にもち米を乗せ、周りを押し広げるようにして包みます。
(手でやる場合は、手に水をつけると良いです。)
桜の葉がアクセントに!中身がピンク色の牡丹餅
⑩全部を包み終えたら完成です。

★美味しくなるコツ

水加減は寝かせた小さじの計量スプーンがギリギリ浸かるくらいにすると、ふっくらともち米が炊けます。
炊飯器で炊く時には、早炊きを使わないようにしてください。
あんこで包む時には、軽く濡らした布巾を使うと手が汚れずにうまく包めます。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

ベイクオフ参照!ポールさんのラム・ババ

2022.9.21

ベイクオフ参照!ポールさんのラム・ババのレシピ

<所要時間:1時間以上 / エンゼル型・12cm×4個> 今回のレシピの内容 ベイクオフの番組で紹介されていたラム・ババを作ってみま…

Count per Day

  • 148現在の記事:
  • 73738総閲覧数:
  • 9今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 62昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る