<所要時間:約15分 / 4人分>
目次
今回のレシピの内容
チンゲン菜と豚こまがあったので、父の大好きなあんかけを焼うどんにアレンジしてみました。たっぷりのあんかけが美味しいと好評だったレシピです。
材料:焼うどん
●ゆでうどん…4玉
●玉ねぎ…中1個
●豚こま…200gほど
●人参…1/2本
●チンゲン菜…2株
●椎茸…2個
●ウェイパー…小1
●ごま油…大1
材料:合わせ調味料
●酒…大1
●ウェイパー…小2
●オイスターソース…大1
●醤油…大2
●砂糖…大1/2
●水…100~120cc
●片栗粉…大1
作り方
![]() 1:玉ねぎは皮をむいてくし切りに、椎茸は石突を取って薄切りに、人参は皮をむいて細めの拍子切りにします。 |
![]() 2:チンゲン菜は、葉っぱと芯に分け、ざく切りにしましょう。 |
![]() 3:豚こまは食べやすい大きさに切ります。 |
![]() 4:テフロン加工のフライパンで、豚こま、玉ねぎ、人参、椎茸、チンゲン菜の芯の部分を入れて加熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。 |
![]() 5:チンゲン菜の葉っぱ部分もフライパンに加え、1~2分ほど炒めて、色鮮やかにしんなりしたらOK。 |
![]() 6:合わせ調味料の水と片栗粉以外を全て加えて、全体に味を絡めます。 |
![]() 7:一旦火を止めてから、合わせ調味料の片栗粉を水で溶いてフライパンに加え、全体にとろみがついたら、火を止めましょう。 (加熱しながらだと、片栗粉がダマになります。) |
![]() 8:うどんは袋から出し、水で軽く洗ってから、ざるにあげて水気を切ります。 |
![]() 9:別のテフロン加工のフライパンにごま油を熱し、うどんと焼うどん用のウェイパーを加えて、うどんが柔らかくなり、火が通ったらOK。 |
![]() 10:器に盛りつけ、上にあんかけをたっぷりと乗せたら、完成です。 |
★美味しくなるコツ
うどんは、先に水洗いすると粘りが減るので、ぬるま湯か水で軽く水洗いしてから、炒めるようにしてください。
肉は火が通らないと危険なので、しっかり目に炒めます。
とろみを強くしたい場合は、片栗粉を少し多めに入れてみてください。
★楽天などの関連商品
リンク
★楽天レシピへのリンクはこちら
[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840044896/”]
コメント