ロングソーセージを使って!手ごねの編みパンのレシピ

ロングソーセージを使って!手ごねの編みパン

<所要時間:1時間以上>

今回のレシピの内容

超ロングソーセージがあったので、手ごねタイプの編みこみパンにしてみました。米粉を加えるので、少しもっちりした感じになったと思います。家族に大好評でした。

材料:6本分

●強力粉…120g
●パン用米粉…30g
●塩…2g
●溶き卵…20g
●グラニュー糖…10g
●ドライイースト…小1
●温めた牛乳(32度前後)…75g
●有塩マーガリン…10g
●ロングソーセージ…6本
●粒マスタード…大1ほど
●ケチャップ…大2ほど
●パセリのみじん切り(あれば)…小1ほど

作り方


1:ボールに強力粉と米粉を入れて、左右にスペースを作ります。
2:片方に砂糖とドライイースト、もう片方に塩と卵をいれましょう。

3:レンジで20秒ほど温めた牛乳を、ドライイースト側に注ぎ入れ、ゴムベラで生地がまとまるまで混ぜます。

4:生地がまとまったら、マーガリンを加え、全体になじむまで捏ねましょう。

5:マーガリンが見えなくなったら、台の上に生地を移し、10分間ひたすら捏ねます。
(途中べたついた時には、サラダ油を小1加えると生地がまとまりやすくなります。)

6:ボールにラップを敷いて、丸めた生地を乗せ、更に上からラップをして、30度のオーブンで1時間、1次発酵させましょう。

7:生地が2倍以上に膨らんだら、パンチをしてガス抜きをして、生地を6等分し、それぞれ閉じ目を下にして球形に丸めます。

8:ラップを乗せ、10分間置いてベンチタイム。

9:1つの生地を台の上に乗せて楕円形に伸ばし、ソーセージを中央に置いて、左右に斜めに切れ込み(6~7か所)を入れましょう。

10:ソーセージを一旦取り置き、中央にケチャップと粒マスードを少量、線状に置きます。
11:左から右の順番に、中央に生地を持ってくる感じで編み込みましょう。
12:天板に編み込んだ生地を1本ずつ乗せ、同じ作業を繰り返したら、再びラップをして、30度のオーブンで30~40分置いて二次発酵させます。
【オーブンの準備】
オーブンを180度(時間は15分)に予熱開始しましょう。

13:生地に残った卵を刷毛で塗り、生地の中央にケチャップを絞り、あれば、みじん切りのパセリも散らします。
【オーブンで焼く】
180度のオーブンで15分焼きましょう。
ロングソーセージを使って!手ごねの編みパン
14:熱々をいただいて、完成です。

★美味しくなるコツ

発酵は二度ありますが、気温差などあるので、オーブンの機能を使った方が失敗が少ないと思います。
今回超ロングソーセージを使ってますが、普通のロングソーセージなら、生地ですっぽりと覆えるはずです。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

りんごのバラを敷きつめて!アップルカスタードタルト

2022.3.11

りんごのバラを敷きつめて!アップルカスタードタルトのレシピ

<所要時間:1時間以上 / パイ皿・21cm> 今回のレシピの内容 妹の誕生日用にりんごのバラでタルトを作ってみました。りんごをたっ…

Count per Day

  • 16現在の記事:
  • 80254総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:
  • 32昨日の閲覧数:
  • 38今日の訪問者数:
  • 21昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る