目次
楽してズボラに…カリカリ梅とゆかりで梅ご飯
こんにちは。トレーズです。
先日、スーパーの梅ご飯が美味しそうだなと見ていたら、弟がお姉さん、作れるんじゃない?とのこと。
買って調べてみようかとも思いましたが、我が家ではお弁当を割引きなしで買うのはタブー。
なので、100均の素材を利用して、簡単な梅ご飯を作ってみました。
赤じそがなくても、ゆかりのふりかけ?で、美味しい梅ご飯ができました。
ということで、今回はズボラなカリカリ梅とゆかりで作る梅ご飯をご紹介します!
100均のカリカリ梅とゆかりで混ぜご飯の材料
●白飯…丼に4杯ほど
●カリカリ梅…4個ほど
●ゆかりのふりかけ…大1
100均のカリカリ梅とゆかりで混ぜご飯の作り方
![]() 1:カリカリ梅は種を残して、実の部分だけを粗みじん切りにします。 |
![]() 2:今回は、100均のゆかりを使ってみました。 |
![]() 3:ボールに白飯と刻んだカリカリ梅、ゆかりを加えて全体にまぶせば完成です。 |
![]() 4:こちらを使って、簡単なプレートを作ってみました。 |
★美味しくなるコツ
カリカリ梅には緑と赤色がありますが、今回はゆかりと合わせるために、赤色の「梅トラ3兄弟」となっていた100均のカリカリ梅を使ってみました。
ゆかりがあると、簡単に混ぜご飯ができるので、ぜひ作ってみてください。
酸っぱいのが苦手な家族もいますが、喜んで食べてくれました。^^
★楽天などの関連商品
リンク
楽ズボレシピのポイント
今回は、手軽に梅ご飯が作れるように、100均ダイソーの商品を利用して、混ぜご飯にしてみました。
梅がお好きな方も、そうでない方も、割と癖がなく食べられるので、ちょっと普段のご飯をアレンジしてみようかな?と言う時にもぴったりです。
爽やかな酸味と塩味なので、夏に食べるのにも良さそうです。
ご飯は、冷ご飯の場合は、一度レンチンしてから混ぜると、綺麗に混ざります。
ぜひ、梅とゆかりの爽やかご飯に、おかずを添えて、簡単なプレートなどに応用してみてください。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^
コメント