すっぱくてなぜ美味しい?鶏とナスの揚げ焼き炒めのレシピ

すっぱくてなぜ美味しい?鶏とナスの揚げ焼き炒め

<所要時間:約15分>

目次

今回のレシピの内容

ナスと鶏モモ肉で作る、酸っぱめの炒め物です。揚げ焼きに近い形なので、少し酸味を加えてさっぱりさせてみました。すっぱウマでご飯も進みます。^^

材料:4人分

●ナス…5本
●鶏もも肉…1.5枚分
●塩…小1
●片栗粉…大2
●リンゴ酢(普通の酢でも)…大1~2
●みりん…大2
●めんつゆ…大2
●小口ネギ…1本
●唐辛子の輪切り(お好みで)…1本分

作り方


1:ナスは皮を縞のようにむき、少し太めの輪切りにします。
2:平らな容器に断面が上になるように並べ、塩を全体にまぶし、10分ほど放置しましょう。

3:鶏もも肉は、食べやすい大きさに切ります。

4:ボールに鶏肉と片栗粉を入れ、手で全体に薄く粉をまぶしましょう。

5:テフロン加工のフライパンに、サラダ油大1(分量外)を引き、鶏肉の両面に焼き色を付けます。

6:焼き色がついたら、弱火に落とし、蓋をして、2~3分蒸し焼きにしましょう。
(肉に完全に火を通します。)
7:鶏肉に火が通ったら、一旦取り出します。

8:ナスから水分が出たら、キッチンタオルなどでしっかりと水気を拭き取りましょう。

9:鶏肉を焼いたフライパンに残ってる油で、茄子の両面に焼き色を付けます。
(油が足りない場合は、大1ほどのサラダ油を回しかけてもOKです。)

10:ナスがくたっとしたら、鶏肉を戻し入れ、りんご酢、みりん、めんつゆを加えて、全体に味がなじむまで混ぜましょう。
(酸味が苦手なら、少な目にしてください。)
すっぱくてなぜ美味しい?鶏とナスの揚げ焼き炒め
11:器に盛りつけ、小口ネギの輪切りやお好みで唐辛子の輪切りを添えて完成です。

★美味しくなるコツ

ナスは塩を振っておくと、油をあまり吸わないのでヘルシーに仕上がります。
りんご酢は普通の酢でも大丈夫ですが、ちょっと酸味が強めなので、味見をしながら加減してみてください。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840044913/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次