バレンタインに!生チョコドーナツ風ポンデリングのレシピ

生チョコドーナツ風ポンデリング

<所要時間:1時間以上>

今回のレシピの内容

シリコンのポンデリング型を使って、生ドーナツ風のチョコドーナツを作ってみました。生地とムースをドッキングさせるから、二つの食感を楽しめるひんやりスイーツです。

材料:6個分

●卵…1個
●グラニュー糖…20g
●薄力粉…60g
●ココアパウダー…大1
●ベーキングパウダー…小1/2
●牛乳…大1
●サラダ油…大1
●オレンジリキュール…大1
●チョコスプレー(スティックタイプ)…1袋

材料:チョコムース

●チョコレート…100g
●牛乳…50cc
●生クリーム…200cc
●粉ゼラチン…5g
●ゼラチン用水…大2

作り方

【オーブンの準備と下準備】
オーブンを180度(時間は18分)に予熱を開始します。
★チョコムースのチョコは、細かく刻んでおきましょう。

①ボールに卵と砂糖を入れ、砂糖のザラザラ感がなくなるまでしっかりと混ぜます。

②牛乳も加え、しっかりと混ぜましょう。

③薄力粉とココア、ベーキングパウダーを合わせて振るい入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜます。

④サラダ油とオレンジリキュールも加え、全体になじむまで混ぜます。

⑤ドーナツ型に等分に生地をスプーンなどですくい入れましょう。
【オーブンで焼いて冷ます】
180度のオーブンで18分焼いたら、しっかりと冷まし、生地が冷えたら、ドーナツ型から生地を取り出します。
(崩れやすいのでそっと外してください)

⑥粉ゼラチンは分量の水にふやかしておきます。

⑦ドーナツ型にチョコスプレーを散らし、デコレーションしておきましょう。
(ナッツでもドライフルーツでもお好きなものを。)

⑧鍋に★チョコムースの生クリームと牛乳を沸騰寸前まで温め、一旦火を止めてから、ふやかしたゼラチンを加え、しっかりと溶かします。
⑨鍋に刻んだチョコを加え、しっかりと混ぜながら溶かし、溶けたら、鍋の底に氷水をあて、若干とろみが付くまで混ぜながら冷やしましょう。

⑩チョコムースをドーナツ型にすれすれの位置まで入れます。
(余ったムースは別途冷やし固めても。)

⑪冷ましておいたドーナツを上に乗せましょう。
(ポンデリングの丸の位置がずれないように気をつけてください。)
【冷凍庫で冷やし固める】
ラップをして冷凍庫に入れ、少なくても1時間以上はしっかりと冷やし固めます。
(冷やしが足りないと、ドーナツ型から綺麗に外せません。)
生チョコドーナツ風ポンデリング
⑫型から取り出したら完成です。

★美味しくなるコツ

しっかりと冷やすと、形が崩れずに型から外せます。
生地もしっかりと冷えてから、ドーナツ型から外すようにしてください。
市販のチョコスプレーを使ったので、後でデコレーションの必要がなく便利です。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

ひき肉とニラの台湾風ラーメン

2022.2.10

どこか優しい味わい…ひき肉とニラの台湾風ラーメンのレシピ

<所要時間:約15分> 今回のレシピの内容 ひき肉とニラで、あまり辛くない台湾風ラーメンを作ってみました。本場の味よりも優しい味わい…

Count per Day

  • 161現在の記事:
  • 90858総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
  • 67昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る