鰯の梅しそフライとタルタルで!フライの恵方巻きのレシピ

鰯の梅しそフライの恵方巻き

<所要時間:約15分>

目次

今回のレシピの内容

鰯の梅しそフライを丸ごと、太巻きにしてみました。鰯料理と太巻きを同時に楽しめる一品です。節分の恵方巻きとしておすすめです。

材料:4本分

●白飯…1000g
●寿司酢…80~100cc
●いわしの梅しそフライ(冷凍)…8本
●卵…M2個(S3個)
●玉ねぎ…1/2個
●マヨネーズ…大5~6
●海苔(全形)…4枚

作り方


①卵の尖って無い方に画鋲で穴をあけ、水からゆで、沸騰したら、12分ほど茹でて固ゆでのゆで卵を作ります。

②玉ねぎは皮をむき、みじん切りにしてから、水にさっと放ち、手で軽く揉んでから、水気をしっかりと切ります。

③いわしの梅しそフライを用意します。
(冷凍タイプを使いました。)

④170度くらいの油でフライをきつね色になるまで揚げましょう。

⑤フライを揚げている間に、ボールに殻をむいたゆで卵を入れ、マッシャーなどで細かく潰します。

⑥卵のボールに、玉ねぎ、マヨネーズ、酢小1(分量外)を加え、良く混ぜてタルタルソースを作りましょう。
【酢飯の準備】
ご飯をボールなどに入れ、寿司酢を加えて酢飯を作り、粗熱が取れるまで冷ましておきます。

⑦海苔の上2cmほど残して、酢飯を250g乗せて、平らに広げます。
⑧手前にタルタルソースの1/4量を塗り、上に揚げたフライを乗せましょう。
(フライは細い部分を切って合わせます。)

⑨海苔の端を巻きすの下に合わせ、巻きすごと持ち上げ、白飯の境目まで一気に巻きます。
⑩くるっとひっくり返し、何度かぎゅっぎゅっと巻きましょう。
⑪巻き終わりを下にして、室温で落ち着かせます。
鰯の梅しそフライの恵方巻き
⑫端を切り落とし、完成です。

★美味しくなるコツ

海苔にご飯を広げる時には、4隅をしっかりと作って下さい。
巻く時には、海苔とご飯の境目まで一気に巻くと、綺麗に巻けます。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840029519/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次