ツナと青じそで!黄赤緑のちょっと大人の太巻きのレシピ

黄赤緑のちょっと大人の太巻き

<所要時間:約10分>

今回のレシピの内容

ツナと青じそを使った、ちょっと大人の太巻きです。卵の黄色、キュウリとシソの緑、紅生姜の赤で彩りよく!巻きすは100均でも大丈夫!手軽に作れます。^^

材料:2本分

●白飯…500gほど
●寿司酢…大5
●青じそ…4枚
●卵…2個
●砂糖…大1/2
●きゅうり…1/4本
●シーチキン…1缶
●マヨネーズ…大1/2
●紅生姜…小2
●焼き海苔…2枚

作り方


①白飯に寿司酢を回しかけ、切るように混ぜて人肌まで冷まし、酢飯を作ります。

②卵は砂糖を加えて、厚焼き玉子を作り、その後、棒状にカットし、きゅうりも棒状にカットします。

③ツナは缶汁を切り、マヨネーズを混ぜておきます。
④シソは綺麗に洗い、紅生姜も用意しておきましょう。

⑤巻きすの上に海苔を乗せ、酢飯を240gほど乗せます。
⑥海苔の向こう側を2cmほど残し、酢飯を均等の厚さになるように広げましょう。
⑦手前に、シソ、卵焼き、ツナマヨ、きゅうり、紅生姜を乗せる。
【巻きすで巻く】
巻きすの下と海苔の端を合わせて、海苔ごと持ち上げながら、ご飯と海苔の境目まで一気に巻きます。
その後くるんとひっくり返して、ぎゅっぎゅっと巻き、巻き終わりを下にして落ち着かせましょう。
黄赤緑のちょっと大人の太巻き
⑧食べやすい大きさにカットしたら、完成です。

★美味しくなるコツ

酢飯は海苔に乗せる時、4隅をしっかりと広げると綺麗に巻けます。
巻きすは100均でも売ってるので、それを使って巻きます。
奥側に2cmほど空きを作っておいて、巻く時は境目まで一気に巻くと、綺麗に巻けますよー。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

貧血予防にも!高野豆腐の挟みカツ

2022.3.29

貧血予防にも!高野豆腐の挟みカツのレシピ

<所要時間:約15分> 今回のレシピの内容 高野豆腐を使って、挟みカツを作ってみました。青じそと梅干、チーズとメインを張れるおかずに…

Count per Day

  • 1現在の記事:
  • 73738総閲覧数:
  • 9今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 62昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る