節分の日に!鰯の梅煮のレシピ

節分の日に!鰯の梅煮

<所要時間:30分>

今回のレシピの内容

鰯の苦味を緩和してあります。臭みも大分抜けて、味が美味しいと好評でした。ぜひ節分にどうぞ。

材料:4人分

●鰯 … 6尾
●梅干 … 4個
●生姜 … 30g
●青じそ … 5枚
●煎茶 … 適量
●醤油 … 大5
●砂糖 … 大2
●みりん … 大2
●酒 … 大2

作り方


①鰯は鱗を丁寧に取り、頭を落とし、2.5cm幅の筒切りにします。
②切り口から内臓を箸で取り出し、良く塩水で洗いましょう。
(下処理をしないと、臭みや苦味が出ます。)

③生姜、青じそは千切りにし、煎茶は薄めに入れて冷ましておきます。
(煎茶は多めに作っておきます。)

④底が平らな鍋に、しょうゆ、みりん、砂糖、酒を入れて混ぜ合わせておきましょう。

⑤鰯を並べいれ、生姜と梅干を加えます。
⑥その上から、煎茶をひたひたに注ぎいれ、中火にかけましょう。

⑦煮立ったら弱火にし、10分ほど煮ます。

⑧10分経ったら、少し火を強め、さらに10分ほど煮ましょう。
(鰯に煮汁をすくいかけながら、照りよく煮て下さい。 )
節分の日に!鰯の梅煮
⑨器に盛り付け、青じそをこんもりと盛ったら、完成です。

★美味しくなるコツ

薄い煎茶を入れることで、苦味や臭みが緩和されます。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

ひき肉とニラの台湾風ラーメン

2022.2.10

どこか優しい味わい…ひき肉とニラの台湾風ラーメンのレシピ

<所要時間:約15分> 今回のレシピの内容 ひき肉とニラで、あまり辛くない台湾風ラーメンを作ってみました。本場の味よりも優しい味わい…

Count per Day

  • 21現在の記事:
  • 90856総閲覧数:
  • 31今日の閲覧数:
  • 67昨日の閲覧数:
  • 24今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る