出汁から作る!ちょっと本格的な温蕎麦のレシピ

出汁から作る!ちょっと本格的な温蕎麦

<所要時間:約15分>

目次

今回のレシピの内容

年末に作った年越しそばです。鰹節と昆布で出汁をとり、ちょっと本格的な温蕎麦にしてみました。もし天ぷらなどがあればゴージャスになるので、試してみてください。

材料:4人分

●乾そば…4把
●水…1リットル
●昆布…20cmほど
●鰹節…ふたつまみ
●みりん…150cc
●醤油…150~180cc
●天ぷら(お好みで)…人数分
●なると…薄切り12枚ほど
●ネギのみじん切り…大4

作り方


1:鍋に水と昆布を入れ、弱火で10分置き、昆布から出汁をとります。

2:昆布の入った鍋に鰹節を入れ、火を強めて中火にかけましょう。
3:沸騰したら、弱火にし、2分ほどゆでたらOK。

4:ざるにキッチンタオルなどを敷き、上から出汁を注いで、こしましょう。

5:鍋に出汁を戻し入れ、みりんと醤油を加えて沸騰させ、3~4分煮込めば、めんつゆの完成。

6:別の大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、乾麺の蕎麦をパッケージの時間通りにゆでます。
出汁から作る!ちょっと本格的な温蕎麦
7:器に麺を盛りつけて、麺つゆをかけ、上にお好きな具材(天ぷらがあれば天ぷらなど)を乗せ、ねぎのみじん切りとなるとを飾って完成です。

★美味しくなるコツ

天ぷらなどは、市販の総菜でも大丈夫です。
今回は、かき揚げ天、鶏天などを添えてみましたが、かけそばとしても美味しいです。
出汁をとるのは少し面倒かもしれませんが、味が全然違うので、ぜひチャレンジしてみてください。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840044514/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次