【ライフハック】ニュースを参考にエアインチョコを作ってみたら…

材料3つで!エアインチョコ風

楽してズボラに3つの材料でエアインチョコ!

こんにちは。トレーズです。

今回は、いつも読んでいるニュースサイト「ロケットニュース」で、簡単に作れるエアインチョコが載っていたので、参考にして自分でも作ってみました。

型がシリコン製のドーナツ型しかなかったので、小さいタイプが作れませんでしたが、確かに普通のチョコを固めた場合と比較しても、独特の食感に。

なんちゃってエアインチョコになりましたが、簡単に作れるので、ぜひチョコ専用のシリコン型などを利用して、自宅でもエアインチョコを作ってみてください!^^

材料3つで!エアインチョコ風の作り方

●板チョコ…150g
●重曹…小1/2
●水…小1/2

エアインチョコ風の作り方


①チョコは細かく均一に刻み、耐熱ボールに入れて、レンジで1分ずつ加熱し、混ぜながらしっかりとチョコを溶かします。

②チョコが溶けたら、水で溶いた重曹を加え、しっかりと混ぜ合わせましょう。

③シリコン型にチョコを入れ、さらにレンジで2分ほど加熱します。
(ニュースサイトでは小さい型を使っていたので、40秒とありました。)
④軽く膨らんで来たら、レンジから取り出し、冷蔵庫で1時間以上冷やし固めます。
材料3つで!エアインチョコ風
⑤チョコが型から外せるくらいに固まったら取り出し、完成!!

★美味しくなるコツ

チョコが軽く膨らむくらいまでレンジにかけるので、使っている型に合わせて、加熱時間を調節してみてください。

温め時間の目安として、温め終わった生地を触ってみて、もさもさ感があればOKです。

型の大きさによって冷やす時間も変わりますが、しっかりと固まってから型から外してみてください。

楽ズボレシピのポイント

今回は、エアインチョコを自宅でも作りたくて、ニュースサイトを参考にして作ってみました。

重曹の量も関係しているかもしれませんが、混ぜ方が足りないと、所々がエアインになるので、重曹を入れてからは、しっかり目に混ぜるのがポイントです。

確かにエアインチョコ風になるので、ぜひ100均などで重曹とチョコを買って、手軽にエアインチョコを作ってみてください。

ちなみに、こちらのニュースサイトを参考にさせていただきました。


ぜひ、3つの材料で作れるエアインチョコを、ズボラに楽しんでみてくださいね。

記事が参考になりましたら嬉しいです!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

圧力鍋だから柔らかい!豚バラチャーシュー丼

2022.1.30

圧力鍋だから柔らかい!豚バラチャーシュー丼のレシピ

<所要時間:約30分> 今回のレシピの内容 圧力鍋でチャーシューを作り、ゆで卵も同時に作って丼ものにしてみました。肉が柔らかいと好評…

Count per Day

  • 29現在の記事:
  • 90860総閲覧数:
  • 35今日の閲覧数:
  • 67昨日の閲覧数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る