大根おろしでさっぱり!豚こまと大根のみぞれうどんのレシピ

今回は、大根おろしを使った、さっぱり系の豚こまのみぞれうどんのご紹介です!
調理時間:約10分 |
大根の頂き物があったので、おろしにしてうどんに入れてみました。 大根おろしのお陰でさっぱりといただけます。 豚こま以外に豚バラなど、脂が多い肉の方が合います。 |
こちらのレシピのキーワード:大根おろし、うどん、みぞれ、豚こま、大根、さっぱり |
豚こまと大根のみぞれうどんの材料(4人分)
市販のゆでうどん…4玉 | 豚こま肉…200gほど | 大根…300gほど |
おくら(お好みで)…5~6本 | ||
★めんつゆ | ||
水…1リットル | ほんだし…大2 | 寿司酢…大1 |
みりん…大2 | 醤油…大6 | 砂糖…小3~4 |
豚こまと大根のみぞれうどんの作り方
![]() ①めんつゆの材料を全て鍋に入れて火にかけ、調味料が溶けて、沸騰したらOK。 |
![]() ②めんつゆを温めている間に、大根の皮をむき、おろし金ですりおろします。 (水気が気になる場合は、ざるの上でおろし、水分を捨てます。) |
![]() ③めんつゆが沸騰したら、大根おろしと豚肉を加え、再び沸騰させ、沸騰したら、中火で5~6分煮込みましょう。 |
![]() ④別の鍋にお湯を沸かし、うどんを入れて、かき混ぜながら1分ほど煮ます。 (うどんの種類によって違うので、パッケージを参照してください。) |
![]() ⑤おくらはうどんをゆでた後のお湯を使い、3分程ゆでてから、半分に切ります。 |
![]() ⑥器にうどんと具材ごとめんつゆを盛りつけ、上にオクラなどを飾れば、完成です。 |
★美味しくなるコツ
うどんは種類によって煮る時間が違うので、パッケージに書かれている時間でゆでるようにしてください。
大根おろしは、水気が気になる方は、ざるの上でおろして、水分を切って入れると良いです。
楽天の関連商品
|
|
楽天レシピへのリンクはこちらから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません