簡単韓国風!小松菜とひき肉のビビンバ丼のレシピ

簡単韓国風!小松菜とひき肉のビビンバ丼

<所要時間:15分>

目次

今回のレシピの内容

家にあった材料で、韓国風のビビンバ丼を作ってみました。卵黄だけを乗せると、白身が大量に余るので温泉卵にしてみました。レンジを使うので、野菜の処理も簡単です。

材料:4人分

●ご飯…4人分
●もやし…1袋
●人参…大1/2本
●小松菜…2株
●ごま油…小3
●ウェイパー…小3
●豚ひき肉…200gほど
●にんにくチューブ…小1
●砂糖…大1~2
●醤油…大1~2
●卵…4個

作り方


①耐熱ボールに、もやしとウェイパー小1,ごま油小1を入れ、ラップをしてレンジで3分加熱します。
②加熱が終わったら、良く混ぜ合わせて取り置きましょう。

③人参は皮をむき、細切りにしたら、ウェイパー小1,ごま油小1を入れ、ラップをしてレンジで3分半ほど加熱します。
④こちらも混ぜ合わせてから、取り置きましょう。

⑤小松菜は5cm幅くらいに切り、ウェイパー小1,ごま油小1を入れ、ラップをしてレンジで3分加熱します。
⑥こちらも混ぜ合わせてから、取り置きましょう。

⑦フライパンにごま油大1(分量外)とにんにくを弱火にかけて、香りを出します。

⑧ひき肉をフライパンに加え、砂糖、醤油も加え、ぽろぽろになるまで炒めましょう。

⑨肉にしっかりと火が通ったらOK。

⑩マグカップに水を8分目くらいまで入れて中に卵を割り入れ、つまようじで卵黄に5~6か所穴をあけます。
⑪ラップをしないでレンジで1分10秒ほど加熱し、茶こしなどで水分を切りましょう。
(温泉卵)
簡単韓国風!小松菜とひき肉のビビンバ丼
⑫器にご飯を盛りつけ、周囲に交互に並ぶように野菜を盛りつけます。
⑬中央にひき肉を乗せ、中央にくぼみを付けたら、温泉卵を乗せて完成です。

★美味しくなるコツ

ひき肉を炒めるのと同時に、野菜をレンジで加熱しておけば、時短になります。
温泉卵が面倒なら卵黄を乗せても良いですが、白身が余るのが嫌なら温泉卵がおすすめです。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840043681/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次