ツナマヨでお手軽!100均の巻きすで作る恵方巻きのレシピ

100均の巻きすで作る恵方巻き

<所要時間:約15分>

目次

今回のレシピの内容

節分の時期に作った恵方巻きです。100均で買える巻きすで作るので、とってもお手軽です。巻き方さえ覚えてしまえば、どんなものでも巻けますよー♪

材料:2本分

●酢飯…500g
●卵…3個
●砂糖…大1ほど
●かにかま…6本
●貝割れ…1パック
●シーチキン…1缶
●マヨネーズ…大1~2
●海苔…2枚

作り方

【酢飯の準備】
酢飯は、温かいご飯に寿司酢を入れて、ちょっと酸っぱいくらいに仕上げておきます。
(冷めると、少し味が薄めに感じます。)

①卵と砂糖を良く混ぜ、卵焼きを作り、縦長に切り、貝割れは根元を切ります。
②ツナは、汁気を切ってから、マヨネーズを合わせておきます。
③かにかまは袋から出しておきましょう。

④海苔を巻きすの上に乗せ、ご飯を250g乗せたら、上に2cmほど残し、四隅をきっちりと敷きつめます。
(四隅を綺麗に敷きつめると、仕上がりが綺麗になります。)

⑤やや手前に、卵焼き、かにかま、貝割れ、ツナマヨが太い棒状になるように乗せます。
⑥海苔の一番下が、巻きすの端に来るように移動させましょう。

⑦具を押さえながら、巻きすごと持ち上げ、残した部分と巻きすの一番下が合わさる所まで、一気に巻きます。
⑧太巻きをくるんとひっくり返し、同じように巻きすでぎゅっぎゅっと2度ほど巻いたらOKです。
100均の巻きすで作る恵方巻き
⑨しばらく室温に放置し、落ち着いたら切り分けて完成です。

★美味しくなるコツ

寿司飯を巻く時には、海苔と巻きすの一番下を合わせることが大事です。
巻きすの端に合うように、そっとご飯ごと海苔を下に移動し、巻きすの端に合わせたら、一気に巻くとうまくいくと思います。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

[clink url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1840026522/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次