余りもの野菜で!ナスとトマトのラザニア風のレシピ

余りもの野菜で!ナスとトマトのラザニア風

<所要時間:約30分>

今回のレシピの内容

家にあった余りもの野菜と余っていたピザ用チーズで、ラザニア風のおかずを作ってみました。皮が硬いナスも皮をむけば、美味しく食べられます!

材料:20cm角・スクエア型

●ナス…3~4本分
●豚こま…100g
●玉ねぎ…中1個
●トマト缶(カット)…1缶
●マカロニ…100gほど
●コンソメ(粉末)…大1~2
●砂糖…大1~2
●トマトケチャップ…大2
●水…100cc
●赤ワイン…100cc
●ピザ用チーズ…150~160g
●乾燥パセリ…大1ほど

作り方


1:なすは、皮が硬い場合は、皮をむいておきます。

2:鍋にお湯を沸かし、マカロニをパッケージの時間通りにゆでましょう。

3:なすは小さめの角切りにします。

4:豚こまは小さめに刻み、粗みじんに切っておきましょう。

5:玉ねぎは皮をむき、こちらも粗みじん切りにします。
【オーブンの用意】
オーブンを190度(時間は15分)に予熱を開始しましょう。

6:鍋かフライパンに薄く油(分量外)を引き、なす、豚肉、玉ねぎを炒め、肉が白くなればOKです。

7:トマト缶、コンソメ、砂糖、ケチャップ、水、赤ワインを加え、一旦沸騰させます。

8:沸騰したら、ゆでておいたマカロニを加え、全体を混ぜましょう。

9:グラタン皿(今回は20cm角のケーキ型を使いました)などに、中身を全てあけ、上にたっぷりのチーズを散らし、お好みで乾燥パセリをふります。
【オーブンで焼く】
190度のオーブンで15分焼きましょう。
余りもの野菜で!ナスとトマトのラザニア風
10:チーズに焼き目が付いたら、完成です。

★美味しくなるコツ

挽き肉がなかったので、豚こまを使いましたが、ひき肉ならそのまま炒めればOKです。
ナスとトマトがたっぷり入るので、ちょっと野菜が多めのラザニア風になりました。

★楽天などの関連商品

★楽天レシピへのリンクはこちら

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

豚バラ肉のニラもやしのスタミナ

2020.12.22

豚バラ肉のニラもやしのスタミナ!甘味噌炒めのレシピ

<所要時間:約10分> 今回のレシピの内容 夏に作ったメニューですが、豚バラ肉にニラともやしを加えて、甘味噌タイプのスタミナ料理を作…

Count per Day

  • 16現在の記事:
  • 90858総閲覧数:
  • 33今日の閲覧数:
  • 67昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 52昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2021年3月29日カウント開始日:

おすすめ記事

ページ上部へ戻る